こんにちは^^ レトです。
昨日はバレンタイン。うちは、チョコレートケーキを食べるのを恒例にしているので、気に入っているケーキ屋さんに行ってきました^^
そして今日も寒い一日になりましたが、みなさまはいかがお過ごしでしたか?
明日は朝の最低気温が1℃の予報・・・。
昨晩もそうだったのですが、またラナンキュラス・ラックスを室内に入れました。
凍らないかと心配・・・。育てる一年目の今年は観察しながらやってみるしかないので、枯らさないように気をつけて育てようと思っています^^
数年経てば、私もコツがわかってくるだろうし、ラックスもうちの環境に慣れてくれるはず。一年目は手探りで、天気予報とにらめっこです。
今日は、宿根ビオラ・ラブラドリカの冬のお手入れをご紹介させていただきます。
本題前の…今日のガーデニング情報
ブログ記事にするにはまだ早いけれども、
「お花が咲き始めましたよ~」「新芽が出てきましたよ」など、
タイムリーなお知らせをしたいこともあったりするので、新コーナーを作りました!

今日のラックス。
ティーバだけ一番乗りでお花が咲きました!
現在の様子です♪

2023.2.7撮影
かわいいですよね~♪ 「ラナンキュラス+ワックス」で「ラックス」の名前の通り、花びらがつやつやで、ほんとにかわいいです!
ティーバって、紫色だったと思うんですが・・・。めちゃくちゃかわいいピンクのお花が咲きました!!
「これほんとにティーバかな?」と疑念を抱いている今日この頃です。
「お花屋さんでタグが取れちゃって、つけ間違えちゃったのかなぁ」と思ったり。
かわいいから良いんですけど、「紫が良くてティーバを選んだのよね」とも思っております・・・。こちらについてはまた後日^^
ラックスの植え付けの様子、
寒さでしおれたトラブルからの復活方法はこちらをご覧ください^^ ↓

そして、ジンチョウゲも咲き始めました♪

そろそろ、いろんな所から良い香りがしてくる頃ですね~。
ジンチョウゲについてはこちらをどうぞ^^ ↓
植え場所選びについても書いてあります。
宿根ビオラ・ラブラドリカの冬のお手入れ
春の開花の様子

4月頃からこんなにきれいなお花が咲きますよ~♪

こちらは地植えで育てているラブラドリカ。昨年の開花の様子です^^
秋の様子

昨年11月の様子
↑ そして、地植えだけでなく鉢植えでも育てています。
昨年11月に、鉢植えのこの8号鉢を、5号鉢にサイズダウンしました。

↑ それがこちら。5号鉢にサイズダウンしたあとの写真です。
ラブラドリカの根っこは直根性なので、根っこを切るにはちょっとしたコツが必要です!
サイズダウンの方法・根っこを切る場所など、詳しくはこちらのブログをご覧ください^^ ↓
冬の様子・お手入れ方法

では今日のお手入れです♪

2023.2.14撮影
↑ 先ほどの写真から3か月経った現在の様子です。
葉っぱの色が冬色になり、ところどころ枯れ葉もあるので、お手入れしておきたいと思います。

↑ こちらのように、全体的に傷んだ葉っぱしかない茎は、根元からカット✂

↑ 切っていきます。

↑ こんな感じです。
ラブラドリカって、節からは新しい葉っぱが出ない感じですね。
11月のお手入れの時に、茎の途中の傷んだ葉っぱだけを取って、先っぽの元気な葉っぱは残したのですが、結局そのままの状態で枯れました。

↑ あとは、株元の枯れ葉も掃除していきます。
葉っぱをペロッとめくってみるとこういった枯れ葉がたくさんあるので取っていきます。

↑ 黄色く傷んだ葉っぱも取り除きました。

↑ これでお掃除は終わりです。 元気そうな葉っぱだけになりました^^

↑ こちらが株元のアップです。
ちっちゃい葉っぱも見えてはいますが、成長スイッチはまだ入っていないような雰囲気。
肥料もまだ必要ないかな、と思います。可愛いお花が待ち遠しいです^^

↑ 葉っぱはなるべく残しておきたいので、長い茎もそのまま残すことにしました。
それにしても手がガサガサで自分でもびっくり(恥ずかし)。次からはガーデニング前もクリームを塗ることにします(笑)。

↑ 仕上げに、土の表面の中耕をしておきます。
水やりをしていると土が流れて斜めになってしまったり、ボコッと凹みができたりするので、フォークでカリカリして土を平らにならしておきます。

↑ 最後に真上からの写真です。

オルトランなどを使った虫対策は、
毎年、啓蟄(けいちつ)の頃を目安にスタートしています。
今年の啓蟄は3/6です。

肥料は、成長スイッチが入ったらスタートします。
これで今日のブログは終わりです^^
宿根ビオラ・ラブラドリカの過去のブログ一覧です
今日お手入れしたラブラドリカの続き(翌年夏の様子)はこちら↓
最後までお読みいただきありがとうございます。読んでくださった方のヒントとなれば嬉しいです。
ブログ更新ですが、6日の間隔で更新しています^^
公開時間は夜20時です。引き続きよろしくお願いいたします。

これまでにご紹介した記事は160ほどになりました。
これまでの記事一覧は、サイトマップからご覧いただけます♪
お花を探す時などにお役立てください^^
(サイトマップへは、トップページからお入りいただけます)
よろしくお願いいたします。
コメント