毎朝、朝食などを済ませた後、庭のパトロールをしています。
水やりが必要かどうかの「水やりチェック」、何かトラブルが出ていないかのチェック。
全部の花のお手入れが、毎日必要なわけではないので、優先的にやらなければいけない事を
決める為でもあります。今日は、昨日おこなった庭仕事をご紹介します。

イモ虫のことも書いていますが、写真は載せていませんのでご安心ください^^
春は花も虫も活動が活発!花がら・雑草・見つけた虫の処理

↑ こちらは、バラを地植えしている場所です。
球根類やアジュガを植えていますが、ドクダミや笹などの雑草が生えてくるので、見つけ次第なるべく早めに抜きます。
花が終わった花がらも、病気の元になるので早めに取ります。

↑ 雨上がりは、雑草が一気に出てきます。
アジュガはグランドカバーで、雑草対策になりますが、地下茎で増える笹やドクダミには対策できません。地道に取っていくしかありません。

↑ アネモネとムスカリです。こちらも花が終わったので、花がらを取ります。

↑ こちらは、ローダンセマムです。
花がらは放置せずに、きちんと取ってあげると、次の花がどんどん上がってきますよ^^

↑ こちらは、ベロニカオックスフォードブルーです。
花がらがパラパラ落ちます。土の表面に落ちるだけでなく、周りの植物にひっつくように付いてしまうので、早めに取り除きます。

放置は、カビや病気の元です!
このローダンセマムとベロニカオックスフォードブルーの寄せ植えの作り方は、
こちらでご紹介しています。

↑ ざっとパトロールしただけでこんなにゴミが出ました。

↑ こちらは、つるバラ「ピエール・ド・ロンサール」の新芽です。
葉っぱに穴が開いていたので、近くをよく見たらやはりイモ虫が。。駆除しました。

↑ こちらは、ベロニカロイヤルブルーです。
もともと地植えしていましたが、植えた場所が合わなかったようで、成長具合が良くなかったため、昨年秋に掘り上げて、この素焼き鉢(4号サイズ)に植えました。
鉢植えを何個か並べている場所に置いていたので、こんなに根っこがはみ出ているなんて、
気づきませんでした。。びっくり。
今日は植え替えが出来ないので、また時間のある時に、大きめな鉢に植え替えようと思います。

↑ こんなに。放置しすぎてしまいました。

庭仕事は、毎日、こういったパトロールの積み重ねです^^
優先順位の高い事を、その日その日でやっていけば、
負担にもならないし、楽しいですよ。
最後までお読みいただきありがとうございます。読んでくださった方のヒントとなれば嬉しいです。
お花やハーブ、観葉植物の基本の育て方も、写真入りで詳しくご紹介しています。
ぜひこちらも参考にしてください^^
コメント