お手入れ方法【宿根ビオラ ラブラドリカ】夏越しの準備 こんにちは^^ レトです。 今日、神奈川も梅雨明けしました。ここ数日すでに真夏の猛烈な暑さだったので、「やっぱり。」というところですが、植物にも厳しい暑さなので、早速ウッドデッキのタープを半面から全面張りに広げました。 ReadMore... 2022.06.27 2023.06.02お手入れ方法
お手入れ方法アジュガの増やしかた【植えっぱなしの多年草を入れ替える 6日目】 アジュガの増やし方 こんにちは^^ タピアン、ラミウムと増やしてきましたが、今日はアジュガの増やし方です。 地植えしているアジュガをランナーから切り離し、ポットに根付かせる作業になります。 増やす場合はReadMore... 2022.06.26 2023.02.24お手入れ方法
お手入れ方法ラミウムの増やしかた【植えっぱなしの多年草を入れ替える 5日目】 ラミウムの増やし方 こんにちは^^ 昨日のタピアンに続き、今日はラミウムを増やしていきたいと思います。 一気に夏のような天気で、挿し芽が室内でもうまくいくか分かりませんが、やっていってみます^^ 増やすReadMore... 2022.06.25 2023.02.24お手入れ方法
お手入れ方法タピアンの増やしかた【植えっぱなしの多年草を入れ替える 4日目】 【増やす場合は、自宅で楽しむだけにしましょうね】買わずに調達、挿し芽で増やすタピアンの増やし方をご紹介しています。多年草の入れ替え作業4日目です。 2022.06.24 2024.10.29お手入れ方法
お手入れ方法【植えっぱなしの多年草を入れ替える 3日目】 古い土と玉砂利、残った根っこの除去 こんにちは^^ 入れ替え作業の3日目です。 昨日は暑くて作業が進まなかったので、その続きになります。 涼しい今日のうちに、古い土と玉砂利の撤去を終わらせました。 明日からは30ReadMore... 2022.06.23 2023.06.02お手入れ方法
お手入れ方法【植えっぱなしの多年草を入れ替える 2日目】 落ち葉掃除と残った根っこの除去 こんにちは^^ 作業2日目です。 今日は、落ち葉や残った根っこの掃除と、土の様子を見ておきたいと思います。 暑いので、熱中症にならないようにちょっとづつ ReadMore... 2022.06.22 2023.06.02お手入れ方法
お手入れ方法【植えっぱなしの多年草を入れ替える 1日目】 色合いを変えて、柔らかい雰囲気にしたい ↑ こんにちは^^ 半日陰のこの場所、植えっぱなしでOKな多年草を植えています。 アジュガをもともと植えていたのですが、ちょこっと追加したリシマキアがここ数年で広がったため、色合ReadMore... 2022.06.21 2023.06.02お手入れ方法
お手入れ方法【ポーチュラカ】切り戻しを繰り返してモリモリに 【ポーチュラカの育て方】ひと夏の栽培の様子をご覧いただけます。成長が早く挿し芽が簡単なポーチュラカ。切り戻しを繰り返して枝数を増やす方法をご紹介しています。 2022.06.20 2024.05.20お手入れ方法
お手入れ方法【ブリキ鉢】気温29度で水切れを発見!急いでレスキュー こんにちは^^ レトです。 ブリキ鉢に植えている、オレアリア・リトルスモーキーとロータスブリムストーン、前日は雨だったこともあり、朝の時点では水切れする気配はありませんでした。 しかし、急に天気が回復し、みるみる気温が上昇。おReadMore... 2022.06.19 2022.08.03お手入れ方法
お手入れ方法【虹の玉とオーロラの寄せ植え】お手入れしながらボリュームアップ セダムの「虹の玉」と「オーロラ」、多肉植物育てを始めた当初から育てています。 虹の玉の斑入り(ふいり)バージョンが「オーロラ」です。 この2種類を植えた寄せ植え、数年植えっぱなしですが、株元のセダムが枯れ、土の表面が見えてきたReadMore... 2022.06.18 2022.07.04お手入れ方法