お手入れ方法

【春のトラブル対処法】急激な気温上昇で水切れ!真昼に水やり&タープ張り

お花も人も!春の日差しに気をつけて。 外出してお昼に帰ってきたら、朝は大丈夫だった花が、一気に水切れしていました。 日差しは強く、午後も晴れ予報です。レスキュー方法のご紹介です! 【写真】水切れしてしまった花たちReadMore...
2022.04.26
お手入れ方法

【ポトスの育て方】水耕栽培で増やしたポトスを、土に植え替え

茎を切って、水に挿していたポトス。根っこがたくさん出たので土に植える事にしました。 気に入ったポトスを増やして、もりもりにさせるのも楽しいです。今日はこちらをご紹介します^^ 【写真】植える前の様子 ↑ ReadMore...
2023.08.18
お手入れ方法

【2022年4月編】日々の庭仕事①

毎朝、朝食などを済ませた後、庭のパトロールをしています。 水やりが必要かどうかの「水やりチェック」、何かトラブルが出ていないかのチェック。 全部の花のお手入れが、毎日必要なわけではないので、優先的にやらなければいけない事を ReadMore...
2022.04.26
お手入れ方法

【シックでおしゃれな宿根ビオラ】増やすの簡単!種を逃さず収穫する方法

こんにちは^^ レトです。 今日は、葉っぱとお花の色がとにかくかわいい!宿根(しゅっこん)ビオラ・ラブラドリカのご紹介です。 一般的なビオラは一年草ですが、このビオラは多年草です♪ お花が終わったらタネが付くので、タネをReadMore...
2024.04.12
お手入れ方法

【コンパニオンプランツ】グランドカバーの整理をしてスイセンを元気に咲かせる方法

スイセンは、バラのコンパニオンプランツです。植えっぱなしのスイセンを元気に咲かせる為に、バラの株元のグランドカバーの整理をします。 今日はこちらの作業をご紹介します。 コンパニオンプランツって何? コンパニオンプランツとReadMore...
2022.04.26
お手入れ方法

春本番!花だんの落ち葉掃除で、開花をサポート

植えっぱなしの球根や多年草、たくさん咲かせるために、花だんの落ち葉掃除をしましょう。地表に日が当たるようになり、病気の予防にもなります。 半日陰で育てている多年草たち ↑ 3月初旬に撮影したものです。 我ReadMore...
2022.04.26
お手入れ方法

【レモン】冬のカイガラムシ対策、植え替え時期は3月が適期

鉢植えで育てているリスボンレモン。カイガラムシ対策を真冬にし、植え替えは3月に行います。 今日は、リスボンレモンのご紹介です。 レモンの苗が出回るのは、6月が多いので、 「育ててみたいなぁ」という方は、 その頃にReadMore...
2022.04.26
お手入れ方法

【ローダンセマムの寄せ植え】2ポットだけで簡単に作る方法

こんにちは、レトです^^ 2ポットあれば簡単な寄せ植えができますよ。 春の花をひとつ買い足し、家にある宿根草を使って寄せ植えを作りました♪ 【完成したローダンセマムの寄せ植え】1か月後の姿 ↑ 20ReadMore...
2023.03.23
お手入れ方法

【クレマチス・ハーグレイハイブリッド】剪定も育てるのも簡単! 鉢増しして開花の準備

こんにちは^^ レトです。 今日は、剪定が簡単な新枝咲きのクレマチスのご紹介です。茎が折れた時の復活方法も^^ 剪定が簡単!クレマチスの新枝咲き 2018年にお迎えしたクレマチス、ジャックマニー系の「ハーグレイハイブリッReadMore...
2022.08.30
お手入れ方法

【福寿草の育て方】植えっぱなしで、年々ボリュームアップ!葉っぱを束ねて来年の準備

【福寿草】お世話はふたつだけ!花後に肥料をあげて、葉っぱを束ねて来年の準備を。これで植えっぱなしOKです。
2024.10.29
タイトルとURLをコピーしました