トラブル・レスキュー

お手入れ方法

【多肉植物・レーマニー】徒長した時の解決方法

多肉植物は、置き場所や日照不足によって徒長することがあります。 徒長は残念ながら直すことはできませんが、カットして可愛くする事はできます^^ 今日はその方法をご紹介させていただきます。 多肉植物は冬に紅葉する品種もありReadMore...
お手入れ方法

【2022年5月編】日々の庭仕事 ③ レイニーブルーの花を自分に向かせる方法・レモンの人工授粉など

【庭仕事】レイニーブルーの花を自分に向かせる方法・レモンの人工授粉などを写真で詳しくご紹介しています。
2024.05.14
お手入れ方法

【2022年5月編】日々の庭仕事 ② 雨予報の前には掃除をして病気予防

明日から4日連続で雨予報です。 せっかくのお花の最盛期、バラも咲き出したばかりで雨予報はめちゃくちゃ残念・・・。 1日、2日の雨なら、雨上がりに掃除をすれば良いのですが、4日も続くとなると地植えや雨ざらしの鉢植えには注意が必要ReadMore...
お手入れ方法

【旭山桜・花が咲かないトラブル】来年開花させるための植え替え方法

【旭山桜・花が咲かないトラブル】来年開花させるための植え替え方法を写真で詳しくご紹介しています。
2024.05.20
お手入れ方法

【ベロニカ】地植えした場所が失敗だった時の解決方法

現在、5月初旬です。お花は開花のピークを迎え、パトロールを1日に何回もしながら楽しい毎日を過ごしています^^ その中で、他の植物に埋もれてしまってかわいそうなベロニカアズテックゴールドを発見しました。 半日陰の場所です。冬の間ReadMore...
お手入れ方法

【 見た目じゃ分からないかも⁈ 】鉢植えの水切れサイン

【見た目じゃわからないかも⁈】お花の水切れサインと、私がやっているチェックの仕方、水やりするかしないかの判断の方法を実際の写真で詳しくご紹介しています。
2024.05.22
お手入れ方法

【2022年4月編】日々の庭仕事 ④ 暴風雨のあとに優先してやること

昨日は、日中だけでなく、夜中ももの凄い暴風雨となりました。 そして今日の天気は、晴れでグングン気温が上がる予報です。 台風後もそうですが、荒天の後の晴れの日に、まず優先して行なった方がいい事が2つあります。 それは、①素ReadMore...
お手入れ方法

大きくならないポトスマーブルを植え替えてリフレッシュ

2年ほど前にお迎えした、マーブル模様のポトスがあります。 全然大きくならず、かといって、枯れてしまいそうな気配もなく、「どうしたものか・・・」と思っていました。きっと何か理由があるはず・・・。新しい土と鉢でリフレッシュすることにしまReadMore...
2022.07.04
お手入れ方法

【ローズマリーの育て方】鉢をサイズダウンして植え替える方法

こんにちは^^ 今日はローズマリーのご紹介です♪ おうちにあって、いつでも使いたい時に使える生活って憧れますよね^^ 育てる楽しみだけでなく、お料理やアロマで使ったりすることができます。 ご自宅で育ててみるのはいかがですか? ReadMore...
2022.07.10
お手入れ方法

【強風トラブル】ロータスブリムストーンの鉢が落下。枝が折れたので緊急レスキュー

朝起きたら、棚に置いていたロータスブリムストーンの鉢植えが落下していました。 夜中の強風で落ちたようです。うちは割と風が抜けるので、風の強い日は鉢植えを下ろしたりしているのですが、昨夜の風はノーマーク。。やってしまいました。 ReadMore...
2022.06.16
タイトルとURLをコピーしました